診療方針

常に時代の流れを見据えて
ニーズとともに進化発展しながら
高いクオリティの医療を
提供しつづけたいと考えています

品質管理の行き届いた安全で適切な医療

検査や手術から衛生管理まで
クオリティの高い医療を提供します

おなかクリニックでは、全てに関して、「おなかクオリティ」という高い基準を設けて診療に当たっています。たとえば、痔などの日帰り手術では、「出血の確率」「痛みの程度」「感染率」などの指標を立てて評価を行い、おなかクオリティの手術が行われているかを検証しています。胃内視鏡検査では、全体の検査数に対して生検の割合(10%前後)、大腸内視鏡では線種発見率(ADR)、盲腸到達時間、盲腸到達率を出すことで同じクオリティの検査を行っているかを検証するなどしています。
また、院内感染対策、そして内視鏡の洗浄に関しても、高い「おなかクオリティ」を常に保っていく体制を整えています。

患者さんの立場にたったわかりやすい説明

患者さんと信頼関係を築き、ご本人のお考えを最優先しています。
おなかクリニックでは、患者さんを第一に考える「患者さんファースト」を徹底しています。そのために、医師をはじめとするスタッフが患者さんと信頼関係を築き、患者さんが望まれる診療を行うことを心がけています。また、当クリニックでは、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を持った看護師も在籍しており、医療に限らず介護も含めたご相談まで幅広くお受けしています。スタッフにお気軽にお声がけください。
現在、胃がんや大腸がんは内視鏡検査で早期発見して早期治療を受ければ、普段の生活に影響なく完治可能な病気だということが知られてきています。そのため、告知を希望される方は99.9%ですが、0.1%は告知を望まれていない方がいらっしゃいます。当クリニックでは、望まない方に告知をしないよう必ず事前に確認を行っています。初診の方に問診票へのご記入をお願いしていますが、その中に「ありのままに結果をお伝えしていますが、それでよろしいですか?」という項目があります。告知を望まれない方は、こちらに「いいえ」とご記入ください。

まずはお気軽に
お問い合わせください!

苦しくない内視鏡検査、痔の日帰り手術等、
おなか・おしりのお悩みは当院まで。

このページトップへ